近年、SNSや動画配信サイトの普及により、気軽に個人レベルで本格的な映像制作ができるようになりました。それに伴い企業でも動画活用が増加し、動画制作の求人やフリーランランスの制作機会も増え、もはや企業も個人も関係なく動画の活用が活発化してると言えます。そうなると、気になるのは費用や相場です。
今回は、その費用が適正であるかどうかを含めて判断していくときの基準を考えていきます。
動画制作の見積もり依頼
依頼をする時、まずは個人もしくは制作会社の二つから選びます。
それぞれのメリット、デメリットとしては依頼するのが個人(フリーランス)の場合、一番は“安い”ことです。おおよそ安くて10万円~の予算で依頼ができるでしょう。
なぜなら、個人の場合、駆け出しであればなおさら、「実績を作りたいからまず安く」というのがあります。それでなくとも個人であれば「関わる人数も少なく人件費等や価格設定が低い」ことが挙げられます。
しかし、リスクとしては個人に依頼するのであれば実力があるかどうかを見極めることが大切です。また、信頼ができるかどうかもかなり重要になってくるはずです。
であれば、無難なのは制作会社に依頼するのがいいかもしれません。
制作会社に依頼するのであれば、クオリティの安定が保証されます。また関わる人数が多い分、仕事の分担で進行がスムーズであります。それらを踏まえて依頼する先は検討するべきであると言えます。
動画の種類
そもそも、動画制作の種類によっても相場は大きく変わってきます。
・セミナー・イベントの動画制作:15万円~
こちらは内容が決まっている動画であること、一から企画しなくて良いことがそこまで費用がかからない理由といえます。
・アニメーション動画制作:ものによって幅があるが20万~100万円以上
こちらは作業工程が多ければ多いほど高額になる傾向があり、既存の素材もしくは新規のオリジナル素材を使うかどうかによっても金額は変わってきます。
例えば自社の保有している静止画とアニメーションの組み合わせであれば70万~90万円になります。アニメーションでも特に3DCGを用いる場合は、100万~300万円になる場合もあります。尺の長さや3D、CGの構成比率、動きの細かさによってこちらは価格変動が起きるものとなっています。動画の中でアニメは費用がかかるほうとなっていますが、アニメは幅広い世代に分かりやすく伝えることができるツールといえるでしょう。
・会社紹介動画制作の相場:物によって幅はありますが50万円~
会社の紹介動画は、公式サイトや企業説明会などイベント等、様々で活用ができます。それ故に、企業や会社のイメージに直結するものでありますから、仕上がりのクオリティにはこだわるべきです。リーズナブルな価格で制作はお勧めできません。
思わず人が手や足を止めたり、頭に残るようなものを制作するべきでしょう。また、時代に合わせて定期的にアップデートも必要になってくるかと思います。
動画制作の費用の内訳
費用の内訳は大きく分けて2つ“人件費”“諸費用”です。
作る工程ごとに費用を一例で考えてみましょう。
まず、「企画」動画の目的や脚本の作成、スケジュールを立てます。これには
企画の構成費、人件費などのディレクション費がかかります。ここの相場は10万~50万円。高いかもしれませんが、企画は言うなれば動画の出来高を左右する肝であります。
十分な打ち合わせが必要だと言えるでしょう。
次に「撮影」ここでは、スタッフやキャストの人件費に加えて機材費や交通費、宿泊費などがかかります。動画が実写である場合一番費用がかかるのがここだと言えるでしょう。
どれだけの人、どれくらいの期間、どこで等によってかかる費用は大きく変わります。
タレントやモデルなどを起用した場合キャスティング費もかかりますし、スタイリストやヘアメイクのスタッフの手配なども必要になってきます。
ここでかかる費用は、撮影期間が最短で1日、長ければ数週間にも及び、8万〜35万円。
更に機材などで5万〜50万円。ロケハンなどでも2万〜10万円ほどかかります。
そして「動画編集」です。撮影された動画素材を編集して、1つの動画に仕上げる最終工程になります。ここでは、編集を行うスタッフ、ナレーターを雇う人件費などがかかります。それが大体5万~25万円。編集作業では、こだわればいくらでも時間をかけて凝ったものにしてクオリティを上げることができますが、手間をかけた分だけ費用もかかりますので、妥協点を見つけていくことも必要になります。
制作費用ごとの動画事例
・50万円以下の動画でできること
アニメの場合は伝えたいメッセージを強調できます。短時間の作品であれば費用も抑えられます。YouTube動画のように短い尺でインパクトのあるアニメはかなり有効です。実写であれば、手持ちの写真でスライドショーのように見せたりすることで全体の費用も製作時間も短縮できます。
・100万~299万円くらいの動画でできること
実写であれば撮影場所を変えたり、実際の動画以上の長さの撮影をして目的に合わせて編集したりができます。アニメであれば3DCGを使って幅の広い表現ができます。
相場が適正かどうかの判断基準
これらを踏まえると、見積もりの費用が適正かどうかは、作りたい動画のクオリティ、撮影の期間、かかる人件費、制作動画の長さ、で判断できると言えるでしょう。
一番大切なのは、動画で何を伝えたいかそれが伝わる動画はどうしたら作れるのか、ではないだろうか。