組織改革に必要な7S

組織改革において必要な7Sというフレームワークをご存知でしょうか。 マッキンゼー社が提唱する組織マネジメントの7Sは、企業の組織能力の分析・解決に使われています。 企業が成長を続け社会的責任を果たしつつ、その核になる経営理念を実現させるには、あらゆる要素が有機的に機能しなければなりません。 今回は、組織改革に必要な7Sについて、概要や考え方をご紹介します。  

組織改革の必要性

企業が永続的に成長するには、変化に柔軟に対応しながら組織改革を行い、組織やチーム内外の絆を強めることが大切です。 また、外的環境や内的環境の変化により、これまでの組織体制で成果が発揮できない場合には、体制を見直さなければなりません。 外的環境とは、世界的な景気の悪化や競合他社の増加、法規制の見直しによる製品の改善や人件費の高騰などが挙げられます。 そして、内的環境は退職者の増加による人材の減少、地方拠点の縮小や管理体制の見直しなどを指します。 このように、これらの影響はさまざまな要素で構成されており、組織の構築に影響を与えているのです。      

7つの「S」とは

構成要素を7つに分けた「S」は、経営資源の頭文字を表しています。 優良企業の多くは、組織やチームの存在意義の必要性や価値観を共有しており、7Sのバランスがとれています。 ここでは7Sについて、それぞれの要素を確認しましょう。  

Strategy(戦略)

Strategy(戦略)は、企業の経営戦略や方向性を指します。 組織構造やシステムは戦略のベースになるため、事業の成否を決める最も重要なポイントです。 企業が目指すビジョンに向けて企業戦略を立ててから、商品やサービスの展開を決め事業戦略を立てます。 それらをもとに、研究や技術開発、調達と生産、営業や販売戦略などの機能を設定し、機能戦略を策定します。  

Structure(組織構造)

Structure(組織構造)は、企業の組織構造や部署の構成などを指します。 企業の成長に伴って、社員とのコミュニケーション方法や命令系統、組織構造を確認し適切か判断することが重要です。 組織構造は、業務ごとに組織を構成する機能別組織、各事業部が業務を実行する事業部制組織、プロジェクトごとにチーム編成するチーム組織があります。  

System(社内の仕組み)

System(社内の仕組み)とは、企業の管理システムや情報システムなど、企業を効率化するための制度・ルールを指します。 企業の戦略が決まり実現に向けて組織が動くには、業務に関する手順やルールを明文化し、誰もが一定のレベルで行える環境が必要です。 そのため、人材管理や業績評価、顧客情報管理、会計制度が有効に機能しているかが分析の対象になります。  

Skill(能力)

Skill(能力)とは企業が培ったノウハウやスキル、他社との競争優位性を指します。 他社にはないマーケティング力や技術力、販売力がある企業は、独自のビジネス展開が可能なため、マーケットをリードする存在になります。 そのため、組織の能力と組織全員のスキルを把握し、それらのスキルがどのように拡張するのか可能性を把握しましょう。  

Staff(人材)

Staff(人材)とは、企業で働く人に関する要素のことで、採用や配置、社員教育などを指します。 人材管理や仕事に対するモチベーション、組織の裁量を管理するだけでなく、個人一人ひとりの本質やスキルを理解することが大切です。 そのため、問題点を洗い出す仕組みづくりや、仲間意識を育て最大の行動力を発揮できる環境整備が必要です。  

Style(経営スタイル)

Style(スタイル)は、企業の経営方針や社風を指すものです。 企業理念は社内全体に浸透し、従業員が理念に沿って自律的に意識を持ちながら行動する状態が形成されるのが理想です。 また、業務への姿勢や意思決定の方針が、経営者自身の方針と離れているなら、改めて適切な会社像を考える必要があります。  

Shared Value(価値観)

Shared Value(価値観)とは、企業の経営理念や社員の共通認識を指します。 共有された価値観が会社全体に浸透していなければ、他との差別化が図れないでしょう。 さらに目的意識が一致しなければ、働く意欲が見出せず生産性が低下することがあります。 そのため、行動の軸と会社が目指すビジョンの方向性を揃えると、一貫性のある企業をつくることができるでしょう。

7Sの考え方とは

7Sは個々に独立したものではなく、組織全体においてさまざまな経営要素との関係により成立しています。 そのため、それらを考慮しながら、比較的変更が可能な3S(ハード)と、変更に時間がかかる4S(ソフト)の両面から対処することが重要です。 ※3S(ハード):Strategy(戦略)・Structure(組織構造)・System(社内の仕組み) ※4S(ソフト):Skill(能力)・Staff(人材)・Style(経営スタイル)・Shared Value(価値観) 例えば、売り上げを伸ばすために戦略や最新設備に視点を向けても、従業員の意欲やスキルがなければ上手くいくことは難しいかもしれません。 7Sは、どれか1つが重要なのではなく、ハードとソフトの両軸をバランスよく改善することで、企業価値の向上につながるのです。

7Sの導入フロー

7Sを導入する際には、まず現状の経営要素を分析・把握し、組織改革で放置できない重大な問題点を明らかにします。 次に、その問題点に対して7Sの視点でどのように改善・補完して解決するか、改革案を作成し現状と比較します。 現状と比べて変化がないなら、再度改革案を見直す必要があるでしょう。    

まとめ

組織改革に必要な7Sについて、改革の必要性や7Sの要素をご紹介しました。 7Sのフレームワークは、難しく考えずに組織の大きな視点で考察すると、経営要素の重要な課題が分かるようになります。 そして、どの部分に注力すればバランスが良くなり、改善できるのか理解できるようになるでしょう。 このように7Sを上手く活用することで、有益な組織改革につながるといえます。    

Contact

お問い合わせ

電話アイコン電話によるお問い合わせ

03-4405-3988

営業時間:平日 11:00-20:00

メールアイコンメールによるお問い合わせ

info@waocon.com

または以下のお問い合わせより

お問い合わせフォームへ

LINEアイコンLINEでお問い合わせ